今日は令和7年度中体連球技大会の日です。江差で野球、乙部でバドミントン、上ノ国でバスケットボール、そして北檜山でサッカーが行われます。
本校選手団も朝早くに出発しました。私から手渡された色紙を大切に持って出かけていく姿は、本当にめんこい子たちでした。結果は時の運。全力を尽くして、仲間との絆を大切に、今を愉しむ。それができれば最高です!頑張れ、北中生!心から応援してます!
今日は令和7年度中体連球技大会の日です。江差で野球、乙部でバドミントン、上ノ国でバスケットボール、そして北檜山でサッカーが行われます。
本校選手団も朝早くに出発しました。私から手渡された色紙を大切に持って出かけていく姿は、本当にめんこい子たちでした。結果は時の運。全力を尽くして、仲間との絆を大切に、今を愉しむ。それができれば最高です!頑張れ、北中生!心から応援してます!
本日の1年理科では『オオバコ』と『オオアレチノギク』を採取し、根の構造の違いを観察しました。
オオバコ(写真の左側)は「ひげ根」と呼ばれる細い根が束になって生える形をしており、一方のオオアレチノギクは太い主根からその左右に側根が伸びる構造をしています。では身近にあるタンポポはどちらのタイプでしょうか?
写真をごらんください。タンポポはオオアレチノギクと同じく、主根と側根を持つ構造でした。それにしてもなんと長い根でしょうね!!地上に見えている黄色い花や葉は植物全体のほんの一部で、地下には驚くほど長い根が張り巡らされているのです。
この授業をみて、ふとこんなことを思いました。人間も同じように、表面に見えているものは一部に過ぎず、その人を支える「根」のような大切なものは、普段は見えないところにあるのかもしれない。植物が地下深くに根を張って生きているように、私たちも見えない部分に大切な何かを育てているのでしょうね。
体育館中を元気いっぱいに走り回る生徒たちの姿が印象的で、つかまった仲間を助けに行くチームワークや、逃げ切ろうとする工夫など、それぞれが思い思いに楽しんでいました。
いつもの昼休みとは一味ちがう、活気あふれる時間となりました。
生活委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました!
まだ、9時前ではありますが、昨日以上に暑くなるとの予報が出ています。そんな暑さに負けず、生徒たちは一生懸命に授業に臨んでいました。
今年は暑くなるのも早い気がします。こまめな水分補給を促し、熱中症対策を行っていきたいと思います。昨日は町内の先生方の研究会があり、生徒たちはいつもより早めに帰宅しました。午後5時ごろ、北檜山体育館に行くと、玄関に靴を置く場所がないくらい、「満員御礼」状態でした。みんな元気にスポーツに楽しんでいて、とってもいいなぁって感じました。自分たちで過ごすときも水分補給はしっかり行ってほしいと思います。
本日、せたな町内の先生方が「町教研サークル」の一環として来校され、本校の授業を参観してくださいました。
生徒たちは、いつも通りのびのびと学習に取り組み、真剣に授業に向かう姿を見ていただくことができました。
また、先生方からは授業後に温かいご感想やご助言もいただき、今後の授業づくりの励みとなりました。
お忙しい中お越しいただいた先生方に、心より感謝申し上げます。