H、O、Nなど元素記号のあとは、H2Oなどの化学式を学びます。覚えることはAIなど進んでいき、少なくなっていくことでしょうが、やはり基本はしっかりと身に付けなければなりません。2年理科ではカードに「二酸化炭素」「CO2」のように示されており、カードと化学式を神経衰弱のように合わせていくといったカードゲームを行っています。
盛り上がり過ぎて、廊下まで一喜一憂の声が聴こえてきていました。これだけ夢中になって楽しくやれば自然と覚えられそうですね。
理科室を後にして、C組の教室を通りかかると、そこで飼育している「グッピー」が目に入りました。写真ではわかりにくいのですが、実は左端の親グッピーが、昨日たくさんの子どもを産み、今朝方、力尽きて亡くなっていたのです。
子グッピーたちが元気に水槽の中を泳ぎ回る一方で、その命を誕生させた親グッピーが水槽の端っこで静かに役目を終えている姿を見ると、何とも言えない切なさを感じました。これもまた命の循環なのでしょうね。