2025/06/30

1年理科 タンポポの根はどうなってるの?

 本日の1年理科では『オオバコ』と『オオアレチノギク』を採取し、根の構造の違いを観察しました。


オオバコ(写真の左側)は「ひげ根」と呼ばれる細い根が束になって生える形をしており、一方のオオアレチノギクは太い主根からその左右に側根が伸びる構造をしています。では身近にあるタンポポはどちらのタイプでしょうか?



写真をごらんください。タンポポはオオアレチノギクと同じく、主根と側根を持つ構造でした。それにしてもなんと長い根でしょうね!!地上に見えている黄色い花や葉は植物全体のほんの一部で、地下には驚くほど長い根が張り巡らされているのです。

この授業をみて、ふとこんなことを思いました。人間も同じように、表面に見えているものは一部に過ぎず、その人を支える「根」のような大切なものは、普段は見えないところにあるのかもしれない。植物が地下深くに根を張って生きているように、私たちも見えない部分に大切な何かを育てているのでしょうね。

2025/06/27

桧山少年の主張大会

 本日、江差町文化会館で標記の大会が行われ、本校からも1名、出場しました、



今日まで練習を積み重ね、その成果を発揮できたと思います。

【昼休みの一コマ】生活委員会主催「けいどろ」で全力疾走!





 本日の昼休み、生活委員会の生徒たちが中心となり、体育館で「けいどろ(警察と泥棒)」を行いました。

体育館中を元気いっぱいに走り回る生徒たちの姿が印象的で、つかまった仲間を助けに行くチームワークや、逃げ切ろうとする工夫など、それぞれが思い思いに楽しんでいました。

いつもの昼休みとは一味ちがう、活気あふれる時間となりました。
生活委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました!

2025/06/26

中体連球技・武道壮行会

 本日、6時間目に7/1から始まる中体連球技大会及び剣道大会の壮行会を行いました。

せたなFC

剣道(兼バドミントン)
 
バドミントン

女子バスケ

サッカー

野球
それぞれ、大会出場に向けた決意、抱負を述べてくれました。「全道に行きます!」「○○とのペアは最強です!」「全力尽くします!」など話し、この大会が中学時代の青春の1ページを刻むものになることを自覚しているようでした。
生徒会長からの激励の言葉

吹奏楽部からの応援演奏








最後に校長先生から各部へ色紙が手渡されました。色紙の字は各部が思いを込めて決めたものです。この中体連にかける思い、たくさんあるようです!頑張れ、北中生!






2025/06/25

今日も暑くなりそうです

 まだ、9時前ではありますが、昨日以上に暑くなるとの予報が出ています。そんな暑さに負けず、生徒たちは一生懸命に授業に臨んでいました。





今年は暑くなるのも早い気がします。こまめな水分補給を促し、熱中症対策を行っていきたいと思います。昨日は町内の先生方の研究会があり、生徒たちはいつもより早めに帰宅しました。午後5時ごろ、北檜山体育館に行くと、玄関に靴を置く場所がないくらい、「満員御礼」状態でした。みんな元気にスポーツに楽しんでいて、とってもいいなぁって感じました。自分たちで過ごすときも水分補給はしっかり行ってほしいと思います。

2025/06/24

【町教研サークルの先生方が来校されました】

 






本日、せたな町内の先生方が「町教研サークル」の一環として来校され、本校の授業を参観してくださいました。


生徒たちは、いつも通りのびのびと学習に取り組み、真剣に授業に向かう姿を見ていただくことができました。

また、先生方からは授業後に温かいご感想やご助言もいただき、今後の授業づくりの励みとなりました。


お忙しい中お越しいただいた先生方に、心より感謝申し上げます。


2025/06/23

6/23(月)6時間目

 先週頃から初夏を感じる暑さとなり、今日も時間の経過とともに気温が上がってきました。外では2年生が体育で「体力テストでボール投げ」を行っていました。

暑さ指数(WBGT)を測定したところ「21.8」という数値でした。31以上で屋外活動が危険とされる基準からすると、意外にも問題ない範囲内でした。風もちょっと吹いていて、むしろ気持ちいいくらいでした。



1年生は文化祭の曲決め


3年生は技術と家庭科に分かれて学習していました。




教室には昨年からエアコンが設置されており、涼しい環境で、学習することができています。地球温暖化の進行に伴い、暑さによる熱中症などの健康被害には十分配慮しながら、学校教育を推進してまいります。


2025/06/20

中体連陸上報告会、檜山少年の主張大会壮行会

 本日、放課後に、6/7に行われた中体連陸上競技大会の報告会と6/27(金)に予定されている檜山少年の主張大会の壮行会を実施しました。

陸上競技大会の報告会では、それぞれ陸上競技に挑戦し、ベストを尽くせたことへの満足感を語ってくれました。


少年の主張大会壮行会では、「クラスメイトが推しについて思わずしゃべったとき、自分を受け止めてくれたことで、好きなものをそのまま好きと言える喜びを知った。」という体験が語られました。人の好きなものや生き方は、たとえ自分とちがっていても、その人らしさとして認め合い、大切にしていく。でも、人を傷つけたり、バカにしたりする言動は絶対に許されないという共通の価値観をもつ。そのような環境があれば、誰もが安心して自分らしくいられる学校になることと思います。そんな北檜山中学校にみんなでつくっていこう!